FAQ よくあるご質問

お客さまからお寄せいただいたお問い合わせから、よくあるご質問を一覧にまとめました。
弊社へお問い合せをいただく前に、まずはこちらをお目通しいただきますよう、お願い申し上げます。
下記で解決しないご質問につきましては、CONTACTより直接ご連絡ください。

カテゴリーを選択

  • 会社・商品全般について

    Q1商品を購入したいのですが、どこで買えますか?

    A1

    弊社商品は、「取り扱い店舗一覧」に記載の販売店舗さまにて、お買い求めいただけます。
    また、上記に記載の店舗のほか、弊社オンラインストア・アマゾンでお買い求めいただけます。
    ただし、店舗によりお取り扱いがない場合や、店舗によりお取り扱い状況が異なることがございます。
    また、各店への商品導入状況/在庫状況は弊社では分かりかねますので、大変お手数おかけいたしますが、最寄りの店舗に直接お問い合わせください。
    また、弊社オンラインストア・アマゾンもご利用ください。

    Q2商品は、国内生産ですか?

    Q3商品を自社店舗で取り扱いたいのですが。

    Q4中途採用、パート、アルバイトは募集していますか?

    Q5会社・団体のノベルティとして製作できますか?

    Q6カンミ堂通信(法人さま向けノベルティメールマガジン)に登録・変更・解除したいのですが。

    Q7新商品のアイデアを提案したいのですが。

    Q8購入した商品が破損していました。

    Q9会社の備品として、まとめて購入したいのですが。

  • ココフセン

    Q1「ココフセン」のケースは、どんなかたち・しくみですか?

    A1

    「ココフセン」は、裏面に再はく離可能な粘着をほどこしたケースにふせんが内蔵されていて、本や手帳に貼り、ケースごとふせんを持ち運ぶことができます。
    また、ケースは「ポップアップ式」になっているので、ケースを本に貼り付けた状態で、片手でも手軽にふせんを引きだして使えます。

    Q2「ココフセン」は、1ケース何枚内蔵ですか?

    Q3「ココフセン」の裏面の粘着力は、どのくらいの期間持続しますか?

    Q4『ココフセン』は、ふせんがなくなったら補充できますか?

    Q5ふせんは筆記できますか?

  • ココフセンカード

    Q1『ココフセンカード』は、購入時に何枚内蔵されていますか?

    A1

    ご購入時の内蔵枚数は、ふせんの種類によって異なります。
    Mサイズは105枚(21枚×5束)、Sサイズは210枚(21枚×10束)、シェイプタイプは63枚(21枚×3束)を内蔵しています。

    Q2『ココフセンカード』は、ふせんがなくなったら補充できますか?

    Q3ふせんは筆記できますか?

    Q4よく使う色だけ選んで購入したいのですが。

  • クリップココフセン

    Q1どんな場所にセットすれば良いですか? また、どれくらいの厚みまではさむことができますか?

    A1

    本、手帳、書類、新聞紙、通勤カバンなど、使うシーンに合わせて最適な場所にセットいただけます。
    付け外しがしやすく、コピー用紙1枚(厚み約0.1mm)〜3mm厚の本の表紙までしっかり保持できるクリップ力にこだわっており、手軽に差し替えていろいろな場所に移動して使えます。
    痕がつきやすかったり、やぶれやすかったりする繊細な素材は避けていただくか、十分にご注意ください。

    Q2ふせんがなくなったらどうすればいいですか?

    Q3対応のふせん商品を教えてください。

  • ココフセン ベーシック

    Q1『ココフセン』との違いは何ですか。

    A1

    主に下記の点が異なります。

    ●ふせんを使い切った後に、専用のリフィルを詰め替えることができます。
    ●ふせんには『ココフセン』よりも「硬め」の素材を使用しています。
    ●ケース裏面の粘着力が『ココフセン』と比較して若干強いです。

    これらのほかにも、ケースの素材や箔押し加工、ふせんの色合いなどといった全体のテイストが、より大人向けのラインとしてデザインされています。ぜひ従来の『ココフセン』とも比べながら、お好きなタイプを探してみてください。

    Q2『ココフセン ベーシック』のケースは、どんなかたち・しくみですか?

    Q3『ココフセン ベーシック』は、購入時に何枚内蔵されていますか?

    Q4『ココフセン ベーシック』は、ふせんがなくなったら補充できますか?

  • ペントネ

    Q1ペンは付属していますか?

    A1

    『ペントネ』にペンは付属しません。また、本体内にペンを入れることもできません。

    Q2ふせんがなくなったらどうすればいいですか? 対応リフィルを教えてください。

    Q3使っている途中でふせんが根もとから切れてしまいました。

    Q4ふせんはどうやって詰め替えればよいですか?

    Q5フィルムふせんは筆記できますか?

    Q6使用途中のロールふせんを本体から外して保管していたら、ロールがたるんで本体に入らなくなってしまいました。

    Q7ふせんを引き出しすぎてしまいました。

    Q8ホックのパーツをなくしてしまいました。パーツだけの販売はしていますか?

  • スット(製造終了品)

    Q1ふせんがなくなったらどうすればいいですか?対応リフィルを教えてください。

    A1

    『スット』のふせんは詰め替え式です。対応のふせんリフィルは下記のとおりです。
    対応リフィル:『スット リフィル』『ペントネ リフィル』『コマキフセン』『リトロ リフィル』各種

    【リフィルに関するご注意】
    フィルムふせんの素材変更にともない、『スット』および『ペントネ』リフィルは「PET製」から「OPP製」に順次変更しております(2018年2月〜)。この変更により使用感が若干異なりますが、製品の使用に影響はございません。
    なお、「OPP製」のふせんの芯の色は「グレー」となっております。(「PET製」のふせんの芯の色は「茶色」です)

    Q2ふせんはどうやって詰め替えればよいですか?

    Q3フィルムふせんは筆記できますか?

    Q4ふせんがボードからはがれてしまいます。

  • リップノ(製造終了品)

    Q1ふせんが引き出せません。

    A1

    ふせんを引き出す際に、下のダイヤル部分をつまんでしまうと中のふせんが回転しません。本体の中央部分をつまんで引き出すようにしてください。(詳しくはこちら
    また、ふせんの残り枚数が少ない状態で長期間放置すると、本体内部でロールふせんが広がり、引き出す際につまってしまう可能性がございます。そういったときには一度ふせんを取り出し、手で巻き直してからご使用ください。(詳しくはこちら

    Q2ふせんを引き出しすぎてしまいました。

    Q3ふせんがなくなったらどうすればいいですか? 対応リフィルを教えてください。

    Q4使っている途中でふせんが根もとから切れてしまいました。

    Q5ふせんはどうやって詰め替えればよいですか?

    Q6フィルムふせんは筆記できますか?

  • タテトコ(製造終了品)

    Q1メモ面が手前に倒れてしまい、うまく自立しません。

    A1

    スタンドとなるフィルムの部分にしっかりと折り目をつけないと、次第に手前側へ倒れてきてしまいます。強く折り目をつけても、フィルムがもとのまっすぐの状態に戻ろうとする力が働きますので、90度より奥側にかたむく程度まで折ってください。
    また、フィルムを折ったとき、メモ面下部には凸型のストッパーが出てきます。このストッパーによってメモ面が手前に倒れることを防ぐため、ストッパーを折り曲げて貼らないようご注意ください。

    Q2立っている状態はどの程度持続しますか?

  • ノコト

    Q1クリアファイルにうまく貼り付けられません。

    A1

    こちらのページをご参照の上、お試しください。
    クリアファイルの貼りたい位置にノコトをはさんで当て、フィルム部分を軽く反らせると、はくり紙が簡単にはがせます。そのまま粘着面をクリアファイルに貼り付けてください。表と裏を1枚ずつはがして貼り付けると失敗しにくいです。

    Q2貼り付ける位置は決まっていますか。

  • マコ

    Q1上部キャップが固くてはずせません。

    A1

    こちらの動画(「上部キャップのはずし方」)を参考にはずしてください。

  • アンドノート(製造終了品)

    Q1専用のパーツは後からはがせますか?

    A1

    はい、はがせます。
    パーツにはふせんと同じのりを使用しているため、のり残りせずきれいにはがすことができます。

    Q2自分で使っているリングノートにパーツがはまりません。

    Q3自分で使っているノートだと、書類を綴じたときにはみ出してしまいます。

    Q4だんだんと分厚くなって書類が綴じにくいです。

  • Q1『テンミニッツ』のネーミングの由来はなんですか?

    A1

    「一日のタスク整理は、10分でできる簡単なこと」 という意味を込めています。仕事を始める前の朝の時間などをつかって、一日の計画を立ててみてください。

    Q2『テンミニッツ手帳』を買いましたが、ふせんがついていませんでした。

  • ふせんを使うToDoボード(製造終了品)

    Q1サイズが2種類ありますが、違いはなんですか?

    A1

    A6サイズとB6サイズの2種類の違いは、下記のとおりになります。
    ①ボード本体の大きさ
    ②ご購入時、ボードに内蔵しているふせんのサイズ
    ③ご購入時、ボードに内蔵しているふせんの本数
    ①につきましては、お使いいただくお客さまのお好みで、お好きなサイズのボードをお選びください。
    ただ、②にございますように、各ボードごとに内蔵しているふせんのサイズに違いがございます。
    B6サイズのボードにはS/M/Lサイズのふせんが内蔵となりますが、A6サイズのボードにはS/Mサイズのふせんのみの内蔵となります。そのため、3サイズすべてのふせんをお使いになりたい場合は、B6サイズのボードをお選びいただくのがよいかと思います。
    また、いずれのサイズも、『テンミニッツ手帳』にてお使いいただけます。

    Q2対応リフィルを教えてください。

    Q3『ふせんを使うToDoボード』は、どんな手帳で使えますか。

  • 1マイ手帳

    基本情報(動作環境/フォーマット・ふせんについて)

    Q1『1マイ手帳』はどんなサービスですか?

    A1

    『1マイ手帳』は、Googleカレンダーで管理している予定を、見やすいA4サイズ1枚に印刷できるサービスです。
    スマホ画面上だけではやりづらい全体の予定の俯瞰、細かいタスクの管理、メモの書き添えなどをカンタン&快適にできるようにし、仕事やプライベートの予定、旅行や学習の計画など、日常のさまざまなスケジュールを管理するうえでのサブツールとして活躍します。(詳しくはこちら

    Q2利用料はかかりますか?

    Q3動作環境を教えてください。

    Q4Android の「標準ブラウザ」とはなんですか?

    Q5フォーマットのタイプの違いについて知りたいです。

    Q6「カ.クリエ」版とはなんですか?

    Q7ふせんはどこで購入できますか?

    Q8『1マイ手帳』にスケジュールを入れたものを、セミナーで配布してもよいですか?(法人利用)

    印刷について

    Q9コンビニプリントについて教えてください。

    Q10スマートフォンから自宅のプリンタで印刷したいのですが、プリンタにつながりません。

    Q11『1マイ手帳』を印刷したのですが、ふせんと時間軸の幅が合いません。

    Q12ウェブページのリンクから「1マイ手帳」の印刷ページにアクセスしたのですが、印刷がうまくできません。

    表示について

    Q13Googleカレンダーと連携したのですが、Googleカレンダー上の色がそのまま引き継がれません。

    Q14Googleカレンダー上では文字の色が白いのに、1マイ手帳では黒くなります。

    Q15別の人のカレンダーも一緒に表示・印刷できますか?

    Q16終日予定を2件以上表示できませんか?

    Q17Googleカレンダーの予定が、「1マイ手帳」上で入力時間がずれて表示されてしまいます。

    Q18Googleカレンダーと連動させようとすると「アプリが確認されていません」という警告画面が出てきます。